なるほど、、、そうなのか、、、と、、、 だから、自分はできないのか、、、 それも いくつも、、、 そこまで、無料のYouTube で 教えていいの??? 凄いです。 最初から、 吉田直樹プロのLPスイングを目指したら良かったな~ 、、、とも、、、 令和元年9月から、今までのG1スイングを離れて、 ゼロクリア(なかったこと)として 私は 吉田プロのLPスイング を目指すスイングとして 練習していきたいと思います。 ・16時30分~17時頃に シャワー ・18時~ ディナー ・ディナーをいただいたら、後は何もありません。 私が英語を話せないので、ご夫婦に感謝の気持ちをうまく伝えられないと思い、 昨晩の内に ノートパソコンを使って yahoo翻訳で調べて、簡単なお礼の手紙を英語で書き、 オーストラリアでは チップの習慣はないようですが、ビールと ワイン分 程度のチップ とともに、 枕の下に置かせていただきました。 ここでの練習も最後になりますので、何に集中するかを考えた結果、、、 グリーン周りからのアプローチ と パター の 練習時間を多く取りました。 左手の意識が薄れると左手が かぶりやすくなるので、 そうとう意識しないと、教えていただいた持ち方を維持できにくいのですが、 その持ち方慣れると、 パターを押す 作業がしやすくなるのもわかってきました。 〇 ホームスティの場合は、 毎日、自宅と ゴルフ場までの往復を ホストさんに送迎 していただけます。 私がオーストラリアに2週間行った頃は、平均スコアが 80~85程度でしたが、 その後、この2年半ぐらいは、スコアに波はありますが 平均スコアが 85~90程度と、悪くなってしまいました。 日本では ゴルフ場も 練習場も ほとんどの床が コンクリートなので、倒れることはないですが、 縦型バックの場合は、風の強い日は、芝の上に寝かしておくことになると思います。 午後4時頃には 涼しくなり、 夕方以降は 扇風機も要らないぐらいの 涼しさを感じ、夜には 寒くて 長袖の服を着たこともありました。 豪ドルで書いてもピンと来ないでしょうから あえて 円 で書いています) ・約18万円 ゴールドワンゴルフスクール レッスン料(当時は 2週間で2,150ドル) 当時は 1オーストラリアドルが84円程度でしたので、2週間分で18万円でした。 日本で 普通に 心配り ができている人でしたら、ホームスティの滞在に されても大丈夫だと思いますよ。 ( 保冷バックに入れて持たせてくれます ) 夕食(ディナー)のことは、このブログに毎日 書いてますので、気になる人は読んで確認してください。 自分のスイングをまとめたビデオ なんて、、、 なかなかないですよね ~ 、、、 それも、オーストラリアで撮影なんて、、、 いい思い出に なります。 このブログは、 私の家族 に向けて、毎日の元気な様子を報告する為 と 自分の体験記録 を残そうと思い書いたもので、 記載内容は、私見であり、感じたことを 思いのまま書いています。 ( カッパを着てのラウンドは1日だけで、それも1~2時間程度でした ) オーストラリアは、 真夏 で 確かに昼間は暑いですが、日本の夏に比べたら 断然 過ごしやすいです。 私がお世話になった お宅は、ご主人と奥さんの2人で お世話していただきました そのご夫婦は、食事に関する一部のこと以外は 日本語がわかりません。 < 以下、 ホームスティに関すること を中心に書いてみます > 私は ホテルに関しては わかりません。 2018年後半から、レッスン料が こっそり値上げ されてましたが、な・な・なんと、、、 2020年1月以降は、レッスン会場の変更に伴い 大幅に高くなってます。 〇 私の ホームスティ先 ~ ゴルフレッスン までの生活(時間)パターン を書いておきます。 名付けて、 しょうちゃん シリーズ! ( 55歳でも ちゃんづけでいいのだ、、 ) さらに、1月30日(月)に 板橋コーチが 私のビデオをYouTobe にまとめて 掲載されましたので、下記に転載いたします。 ( ホテル滞在でも レンタカーを借りて自分で運転してくる場合は、時間は自由です ) その練習の打席代や、ボール代の支払いの必要はなく、 追加料金なしで練習し放題です。 意識した項目を具体的に書くと、 ・アドレス時の スタンスの広さ ・アドレス時の 肩の開き のないかの確認 ・アドレス時のフェイスの向き、ボールの位置 ・グリップを柔らかく握って、ゆっくり 遠心力を感じながら、 体の回転とともにテークバック ・横に来たら、 コックはしないで(ノーコック)、体にクラブを巻き付けるイメージを持つ ・ダウン時に、右ヒジを右横腹にくっつけるのではなく、右肩がパカット割れるように、 かつ 右肩を落とさない、 サイドスローで投げるイメージ ・ダウンからインパクト時に、後方から見たら、両手の懐の空間が見えるように、、(これは文章では伝えづらい) ・ダウンからインパクトまでに、体(重心)が左に流れないように、 7割程度は 右足内側に重心を残し 左足内側で 回転するイメージ ・インパクトが、 ハンドファーストになるように G1で紹介された「 よしのりさん」のビデオをイメージ ・インパクト後は、左手の甲が折れないように、上に行かないように 横回転。 ・約14万円 成田空港 ー ブリスベン空港 往復 航空チケットなど( カンタス航空利用 ) ・約6万円 ホームステイ 滞在費 ( 14日間分の3食付き、ゴルフ場までの往復送迎付き ) 1日あたり 4,300円で、なんともありがたいシステムでした。 〇 私の経験上 ホームスティ に向くと思われる人 は、 ・G1スクールの参加を目的として、ゴルフ一筋、あるいはゴルフ中心に 過ごしたい人。 (これは私が一番得意な所です) これだけを一度には意識できませんし、しても できませんので、1打 1打 1つのことを意識しながら打ちました。 ( 日本では味わえない解放感を感じました ) これが、 ホームスティ滞在者の最大の利点で ホテル滞在者は、 ラウンド終了後 に 板橋コーチの車で お帰りとなります。 3食付き、 ゴルフ場までの送迎付き、 服の洗濯 は、現地では とても ありがたいサービスでした。 その間、カメラ用の三脚をたてて 自分のゴルフスイング撮り用のカシオの Exilimデジカメ で、 30分おきに10回以上ビデオを撮って、スロー、コマ送りで自分のスイングを確認しました。 ( それでうまくなることはないのだ、、、 ) PGAツアーを見ていると、やっぱり 遊んでいる場合じゃない、、、と ちなみに、私はプロゴルファーを目指す研修生ではありません。 そうとうの年月が時間がかかると思いますが、 シャロースイングをマスターする道筋はわかりました ので、 帰国後に、練習 と ラウンド をして 自分のものにしていきたいと思います。 私は、G1スクールへの参加に対しての不安はなかったのですが、 ホームスティ での生活パターン、ネット環境など、 事前に、上記に書いたようなことが知りたかった、、、 という私自身の経験もあったので、私が書いた この体験ブログが、 今後 G1スクールへの参加を検討している方に、少しでも参考になるのではないかと思います。 エヘッ、、、 余裕ができてきた50歳から 本格的にゴルフを始め、競技志向の中では スタートした年齢が遅くなったので、 かっこいいスイングで 早く うまくなりたい! それだけでやってます。 朝食は、昨日の巻きずし で残ったご飯に 日本から持ってきた ふりかけ をかけ、 ゆうげ(味噌汁) と 一緒に食べました。 Gainsborough Greens G olf Club そこの練習場には、 1(2段)グリーンに 2つの穴(ピン)があり、アプローチ、パターの練習も できます。 ホテルの方がいい! と思う方は、当然 ホテルの方がいいと思いますが、 どちらにしようかな、、、と 迷っている方は、ホームステイの方が、断然 安くて 、 安全で、 ゴルフに集中できる環境にもなり、 ワクワク、ドキドキ するような 多少の異文化経験もできて、自分の視野も広がりますので、 英語が ぜんぜんダメな 私の滞在経験を踏まえても ホームスティ滞在を お奨めできます。 ご主人が私の最終日に合わせて、 巻きずし と お好み焼き を手作りしてご馳走していただきました。 板 橋コーチのレッスンビデオ パッティング開眼 パターはボールを押す 今日の練習は、それを2時間の3セットのイメージでした。 ・まずはリラックスタイム 必ずコーヒー と お菓子 が出てきます。 ( 別のホストファミリーでしたら 時間は異なると思います ) ------- 〇 ホームスティ宅の wifi 環境 について 私の最新のノートパソコンでの使用状況ですが、ホームスティ宅の wifi は、ネットサーフィンしたり、 メールのやり取りをするには問題ないのですが、日本の15年前のインターネット通信環境程度ぐらい 通信回線が遅いので、YouYube動画を見る際には、たまに固まったりします。 細かく書くと、たまにスカイプでの会話ができたこともあるのですが、こちらの映像が出なかったり、 通信のいい状態が長続きせず、途中で 音声が途切れたり、回線が突然切れたりしましたので、 滞在4日目ぐらいでスカイプで日本にいる妻とのビデオ会話は あきらめました。 その後、成田空港に到着し、夜の10時頃には 無事帰宅し、これで 今回のG1スクールの全日程を終了 しましたので、 このブログのペンを置きます、、、。 私は、G1のレッスンビデオをたくさん見ていますが、 参加者はスタンド型が多いな~ って自分で気が付き、 私も日本では見栄えのいい縦型キャディバックを使っていますが、わざわざ今回のために、 スタンド型のキャディバックをヤフーオークションで 4,300円程度で購入し、それに入れてきました。 ( 追加料金なし ) 出かける時間 と お迎えの時間は毎日変更できます。 私のように 英語で会話ができない方は スマホの通訳アプリが 楽しさを 10倍 にしてくれるでしょう。 ( あくまでも 私の実感で、気温の感じ方は 個人差があると思います ) ここ ゴールドコースト近郊 は、年中 温暖で 夏も 冬も過ごしやすい、オーストラリアの中でも 気候的に とてもいい地域のようです。 ・直ぐに、練習場で朝レッスン開始 9時50分頃まで (あくまでも 基本で、時間変更がある場合もありました) ・10時頃~ ラウンドレッスン 1番ホールからティーショット 板橋コーチがラウンドに同行して、1打 1打 を見ていただき 一言の指摘(コメント)を受けます。 ( 当然でしょ! ) 私のブログが、板橋コーチに気に入っていただいたようで、、、 1月の中旬から ゴールドワンゴルフスクールのホームページに連載(転載)されています。 地元のティーチングプロにサポートしてもらってましたが、 トップから裏面ダウン、、インパクト までのところが 結局 私にはわかりませんでした。 ( 私の意見 ) 6時30分頃に、有料オプションの、日本人送迎車を依頼していて、予定通りに来ていただき、 7時20分ごろにブリスベン空港に着きました。 〇 ゴルフのキャディーバックは、 スタンド型のキャディバック の方が いいと思います。 〇 私は、 年末年始の時期 に 14日間連続で ゴルフ( レッスン、ラウンド、練習 ) をしましたが、 天気 は、14日間の内 13日間が 晴れ&曇り で、 雨 が 降った日は1日だけでした。 毎日 ゴルフ場の受付で現金払い ・約5万円 雑費 等(パスポート取得費用、成田空港までの往復電車代&宅急便代、飲み物代など ) 私の場合は、観光代、遊行費、外食代は、0円 板橋コーチが発信するレッスンYouTubeビデオは、とても参考になり、数えきれない程 多いですが、 スクール参加者の生の声、感想、体験談は、ネットで探しても、私に 役に立つ体験談は見つかりませんでした。 ・朝6時30分 までに起床 ・6時45分~ 朝食 ・7時過ぎ~ 歯磨き、レッスンの荷物確認 ・7時20分 にホスト宅を車で出発 ・7時30分頃 ゴルフ場に到着。.
.
.
.
.
.
.
.