平成25年2月 政府がユネスコ世界遺産センターへ暫定リスト記載のための必要書類を提出 平成25年3月 ユネスコ世界遺産センターから「世界遺産たりうる具体的な地域とその位置に関わる詳細な情報」についての照会 平成25年12月 同年度中に科学委員会を開催(5月、8月、12月)し、奄美大島、徳之島、沖縄島北部(やんばる)、西表島を推薦候補区域として選定 平成27年11月 ユネスコ世界遺産センターから、より正確な案件名とすべき指摘 平成28年2月 資産名を「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」として暫定リスト記載のための書類を政府が再提出 平成28年4月 国が西表石垣国立公園を大規模拡張。 日本の世界自然遺産 屋久島 1993年登録 【登録基準】自然景観、生態系 白神山地 1993年登録 【登録基準】生態系 知床 2005年登録 【登録基準】自然景観、生態系 小笠原諸島 2011年登録 【登録基準】生態系 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島 2021年登録 【登録基準】生物多様性 世界自然遺産登録までのプロセス 2003年 国の「世界自然遺産候補地に関する検討会」において、 奄美群島を含む琉球諸島(当時)が世界自然遺産候補地に選ばれる。 奄美大島 固有種数 主な固有種 (琉球列島の固有種も含む) 哺乳類 8種 アマミノクロウサギ、ケナガネズミ、アマミトゲネズミ、オリイジネズミなど 鳥類 2種 ルリカケス、オオトラツグミ、オーストンオオアカゲラ、アマミヤマシギなど 爬虫類 10種 ハブ、ヒメハブ、ヒャン、アマミタカチホヘビ、バーバートカゲ、アマミヤモリなど 両生類 9種 イボイモリ、オットンガエル、アマミハナサキガエル、アマミイシカワガエルなど 陸水生魚類 9種 リュウキュウアユ、ハヤセボウズハゼ、キバラヨシノボリ、アヤヨシノボリ、ミナミアシシロハゼ、ミナミヒメミミズハゼなど 昆虫類 695種 アマミマルバネクワガタ、ウケジママルバネクワガタ、マルダイコクコガネ、エグリタマミズムシ、アマミヤンマ、アマミサナエ、アマミルリモントンボ、リュウキュウハグロトンボなど 植物 125種 (維管束植物のみ) トリガミネカンアオイ、グスクカンアオイ、カケロマカンアオイ、フジノカンアオイ、ナゼカンアオイ、アサトカンアオイ、アマミイワウチワ、アマミクサアジサイ、アマミアワゴケなど 出典: 自然の多様性にふれるならガイドとともに 奄美大島にはさまざまな生き物が生息していますが、それらを観察するなら「ナイトツアー」などのアクティビティに参加しましょう。.
.
.
.