こんにちは! 今日は朝から現場へ! こうも現場が続くとさすがに疲れます… しかも毎回、現場へ行く度に忘れ物をする始末💦 今日は延長コードを忘れて現場で借りる事となりました😅 月曜も現場なのですが、今度は一体なにを忘れて行くのか…w さてさて、早い人だと今日からもうお盆休み!という方もいるのではないでしょうか。 素材や色も様々な特徴があるので、そのあたりも選ぶ際の基準にしてみてくださいね! 【素材】色 特徴 【真鍮】黒・金 仏具に使われるオーソドックスな素材 高級感があり、昔ながらの伝統的な仏壇には真鍮の花瓶がおすすめ 浄土真宗本願寺派なら黒(宣徳色)、浄土真宗大谷派なら金のものが良い 【アルミ】銀など 素材の特徴として軽いものが多い お年寄りでも気軽に扱えるので、普段の供養にはぴったりの素材 【陶器】白・乳白色・青など シンプルなので基本的にどのような仏壇にも、花にも馴染みやすい素材 モダンタイプの仏壇にも合い、洗練された雰囲気の中に柔らかさがある 値段は安価だが、それを感じさせないのが陶器の良いところ 手ごろな値段のものを複数揃え、季節や行事によって変えて楽しめる 【ガラス】無色・青など シンプルで明るい見た目が特徴 仏壇や、生ける花を選ばず、馴染みやすい 透明感はガラスならではの良さといえる 無色透明のものは中の汚れが目立ちやすいというデメリットもあるので、青色など、少々色がついたものもおすすめ 100均にないときは?楽天でも仏壇に置く花瓶は売ってる? 種類は圧倒的に楽天が多いです。 お盆と言ったら…『先祖供養』! 先祖供養と言ったら…『仏壇』! 仏壇と言ったら…『花瓶』! …という事で、今日の内容は仏壇用花瓶の修理ですw 一般の方からの仏壇の花瓶を直して欲しい!と依頼がありました。.
.
.
.